もうすぐ節分ですね!2月3日は豆をまいて鬼を追い払う日?そんなイメージかと思います。
そもそもなんで豆を撒くんでしょう。私自身知らなかったので少し調べてみたところ、
「魔を滅する」ために「魔滅(まめ)」をまくことになった、という説が一般的だそうです。
なんか昔の人ってダジャレが好き?そんな風に思ってしまいました。
さて、節分の炒った大豆も美味しいのですが、弊社の玉砂糖やふるさ糖と合わせても美味しいんです!
こちらの記事では簡単に作れる「玉砂糖の砂糖がらめ」のレシピをご紹介したいと思います。

☆レシピ☆
①玉砂糖orふるさ糖130g 水50cc をフライパンに入れ、火にかける。
②木ヘラでかき混ぜ、砂糖が溶けたらかき混ぜるのをやめる。
③ぶくぶく泡立ち、泡が小さくなったら火を止め、大豆を入れて木べらでかき混ぜる。
④液体だった砂糖が固まってポロポロしてきたら完成。
とっても簡単ですね!すぐに作れてしまうと思います!節分の際には是非作ってみてください♪



