2008年10月30日 / 最終更新日 : 2008年10月30日 new1 レシピ 野沢菜漬けの作り方(レシピ) 前回の【野沢菜漬けに玉砂糖】ブログで、野沢菜を漬ける際の隠し味として 宮崎商店(宮崎製糖)の玉砂糖が使われていることについて触れましたので 今回は、長野県飯山市の知り合いより教えて頂いた野沢菜漬けの作り方(レシピ)を 皆 […]
2008年10月28日 / 最終更新日 : 2008年10月28日 new1 店長宮崎の徒然日記 葛西橋 ちょっと涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暖かいですね~! 今日は久々にいいお天気だったので、ちょっと荒川の土手までプチ散歩に、、、 宮崎商店(宮崎製糖)の前の土手から見た葛西橋を “カシャッ” ↓ ↓ ↓ &nb […]
2008年10月24日 / 最終更新日 : 2008年10月24日 new1 店長宮崎の徒然日記 美味しいケーキのご紹介(その3) パティスリーサブール 黒糖バターカステラ こんにちわ~ 店長宮崎です。 今回は、黒砂糖を使った “ 黒糖バターカステラ ” をご紹介しま~す♪ ビニールの包装を開け、それでは、いただきます。。。。。その前に、まずは、包丁 […]
2008年10月23日 / 最終更新日 : 2008年10月23日 new1 店長宮崎の徒然日記 野沢菜漬けに『玉砂糖』 皆さんは野沢菜漬けの隠し味に玉砂糖が使われる事があるのってご存知ですか、、、? 信州地方から信越地方にかけて11月初旬以降に野沢菜は収穫され 漬け込まれ、スキーシーズンが始まる12月中旬頃から1月には 美味しいべっこう色 […]
2008年10月21日 / 最終更新日 : 2008年10月21日 new1 玉糖と宮崎商店 『玉糖』と宮崎商店 砂糖の歴史 砂糖は奈良時代(710~784)に唐より鑑真和上(がんじんわじょう)が伝えたと言われています。 日本で本格的な砂糖生産が始まったのは、台湾の砂糖事業の発展によります。 日露戦争後、日本の領土となった台湾の殖産 […]
2008年10月20日 / 最終更新日 : 2008年10月20日 new1 店長宮崎の徒然日記 ユニークなカフェ! つい先日分ったのですが、、、以前から江東区民祭りで宮崎商店(宮崎製糖)のお砂糖をご購入して頂いているお客様で、自身のwebショップ(カフェ ピクニック)で雑貨類の販売をおこなっている方がいらっしゃいました。 とってもユニ […]
2008年10月17日 / 最終更新日 : 2008年10月17日 new1 工場作業風景 製品倉庫 今日は久しぶりにとても気持ちのいい秋空でした。 昼休み、ちょ~っと深呼吸をしに土手に上がって すぅ~~~↑ はぁ~~~↓ 荒川の土手の上から見た宮崎製糖(宮崎商店)の製品倉庫です。 二階建で、文字から下が一 […]
2008年10月15日 / 最終更新日 : 2008年10月15日 new1 沖縄写真館 サトウキビ(その5) 刈り採られたサトウキビの山 下に見える白い金属は、、、 よ~く 見ると、軽トラック! 向こうには“JA”の文字が見えるエメラルドグリーンのビニール袋・・・ 肥料だろうか!? 左には緑の“ヤシの木”と黄色い機械。。。 作り […]
2008年10月14日 / 最終更新日 : 2019年3月4日 new1 宮崎商店からのお知らせ 砂糖発祥の地!昔の写真発見 前の “砂糖発祥の地!実は、、、、” において 江東区教育委員会の説明文書の中で、 【 藤三郎が工場の移転地としてこの地を選んだ理由は 原料や製品の運搬に小名木川の 水運がとても便利だったからです。 】 っとありました。 […]
2008年10月11日 / 最終更新日 : 2008年10月11日 new1 工場作業風景 家庭用小袋製品の製造(その3) 宮崎商店(宮崎製糖)では 業務用の大袋製品(玉糖・玉糖黒糖入り・江戸前黒砂糖・特上玉糖・粗製三温糖、他)の他に 家庭用の小袋製品も製造しています。 その小袋製品のうち “鬼黒” と “恋丸” 以外の製品 “玉砂糖” “ふ […]